アカウントについて
情報センターの管理するアカウントとは、cから始まる形式のアカウントです。
このアカウントで下記に挙げる様々なサービスが利用できます。
- 教育用端末
- 徳島大学統合ポータル
- 教務システム
- LMS
- 図書館システム
- 全学メールシステム
- 全学メールシステム用のWEBインタフェース
- パスワード変更サイト
アカウント発行には特に申請などは必要ありません。
本学の構成員となった段階で自動で割り振られ、情報センターより書面で送付します(教職員のみ)。
※着任のタイミングにより発行が前後する場合がありますが、ご了承ください。
パスワードについて
アカウントの利用にはパスワードが必要です。
アカウントが手元に届きましたら、それには初期パスワードも一緒に記載されておりますので、まず初期パスワードをご自身で変更していただく必要がございます。
またパスワードには有効期限が設定されています。
・パスワード有効期限:365日
・パスワードの使用できる文字数:10文字以上
パスワードの変更方法、有効期限の確認方法、及びもし有効期限が過ぎてしまった場合、又はパスワードを失念してしまった場合は下記マニュアルページを参照ください。
アカウントマニュアルページ ※学内限定※
新たに大学に所属される方へのアカウント/パスワード発行について
新たに大学に着任される方へ、当センターが運用するシステム(教育システム、メール、ポータル、教務システム等)を利用する為のアカウント(メールアドレス)の発行に関し、下記の通りお知らせします。
■アカウント発行までの流れ
①着任者に対し、事務側のタイミングで本学への人事登録手続き
※登録手続きは事務局で実施
②登録後に本センターの発行作業にてアカウント作成
※発行のタイミングについては下記「発行作業のタイミングについて」を参照
③所属部局へ学内便で送付
■発行作業のタイミングについて
- 上半期 (3月下旬~4月中旬)
人事登録手続き後、毎週発行作業を実施し、3営業日を目途に所属部署に学内便で送付します。 - 通常期 (上記以外)
人事登録後、毎月1・16日にアカウント発行作業を実施し、3営業日を目途に所属部署に学内便で送付します。
※ご要望がありましたら、ご相談ください。
【注意】
・アカウントが手元に届かない場合は、本センターまで連絡をお願いします。
・秘書、アルバイト等は非大学構成員となるため、人事登録手続きは行われません。そのため、アカウントは発行されませんのでご了承下さい。
詳細につきましては、下記「派遣社員やアルバイト等のアカウント発行方針」を参考下さい。
退職、卒業される方のアカウントについて
退職、学外への移籍、卒業等の場合、人事・学務処理の後、アカウントは自動的に削除されます。
職位変更(学籍変更)等により職員番号(学籍番号)が変わる場合は、旧番号に付与されていたアカウントは削除され、新しい職員番号(学籍番号)に基づいて新たにアカウントが発行されます。(本学学部卒業後、本学大学院に進学する場合も学籍番号が変わります。)
注意!
アカウントが削除される場合、今までの送受信メールもすべて削除されます。
過去のメールが必要な場合は、事前に端末に保存する等、バックアップ作業を行ってください。
~名誉教授になられる方へ~
退職後、名誉教授となられる方については1年間の利用延長申請をすることができます。
(センター長承認要)
申請については退職される前にこちらの申請書に記入後、情報センターへ送付下さい。
アカウント/メールアドレス申請書 ※学内限定※
派遣社員やアルバイト等のアカウント発行方針
- ライセンス制限上、アカウントの発行は大学構成員に限られているため原則、発行は出来ません。
- またメールを利用する必要がある場合、従来から利用しているメールシステムの登録または外部メールシステムの利用をお願いします。
- ただし、特別な理由があり情報センター長に承認された場合、アカウントを発行することが可能です。